【編集】
2016年 <<LAST  6月  NEXT>>

  2016年6月28日(火)   ★売却決定に伴い、明日納車をさせていただく事になりましたスバル360スーパーDXです。
■売却決定に伴い、納車のお手伝いをさせていただく事になりました。このスバル360の次期オーナー様は岐阜県恵那市にお住まいの方となりますが、免許取り立ての娘さん若しくは奥さんの愛車になるかも知れないとの事です。旧車にご理解のあるご家族で羨ましいですね。
※明日の納車に向けて再度、各所の点検を行い積車に積み込みました。梅雨時でもございますので明日の天候が心配で岐阜県の明日の天気予測を確認いたしますとやはり雨模様です。雨の中での納車となります事お許しください。
▲top

  2016年6月24日(金)   ★セリカ1600GTV(TA22)用ストライプが入庫いたしました。
■長らくお待たせいたしましたがセリカ1600GTV(TA22)用ストライプが入庫いたしましたのでお知らせいたします。数名の方よりご注文(オーダー)をいただいておりましたので、ご注文いただいていた方への販売後、残り在庫数は(4セット)となりました。
※上記在庫が完売となりますと次回入庫は未定となりますので、この機会にご検討いただければ幸いです。


▲top

  2016年6月21日(火)   ★通勤車ヴォクシーにアルミ装着で喜びも束の間。
■通勤車のヴォクシーですが18インチ装着のリアタイヤの消耗で交換時期をむかえておりました。その様な折、知人より17インチのタイヤ(5分山以上)付きのレイズアルミホイールの情報をいただき安価で購入させていただきました。そして即装着でバッチリ決まったと思い全体を眺めて見ますとフロント左のみタイヤがフェンダーから2cm程はみ出しています(訳が分かりません)。以前にフロントフェンダーを取り換えた経緯がありますので恐らくこれが要因しているのでしょうか。しかし諦めがつきません。そして一旦フロントバンパー及び左フェンダーを取り外し、各所の立て付け部を微妙に調整し直し再度フロントバンパー及びフェンダーを取付けアルミを装着しますとフェンダー内にタイヤが収まりました。これで安心です。
▲top

  2016年6月20日(月)   ★本日新規検査取得となりましたアウディS3です。
■売却決定に伴い、漸く新規検査取得準備に取り掛かる事が出来る様になりましたアウディS3です。特に気になる箇所もございませんので、このまま検査登録が出来ると思います。次期オーナー(O氏)、長らくお待たせいたしましたが今週半ば以降何時でもお渡し可能となりました。
▲top

  2016年6月5日(日)   ★公道復帰に向け最終段階に入りましたロータスヨーロッパSPです。
■純正のラジエターファンが付いているのか定かではございませんが、元来装着のファンを作動するとかなりの振動と音が気になります。羽も鉄製で重量もありますので社外品の電動ファンに交換する事にいたしました。序に以前(M氏)より頂戴していました不明な小型ファン4個のストックを思い出し送風口穴に(4個)アレンジで取り付けました。スイッチをONにいたしますと思いのほか送風が往き良く出て来ますので夏場は心持ち涼しく感じるかも知れません。そしてラジエアターを一旦取り外しましたので再度水ラインの洗浄を念入りに行いました。
▲top

  2016年6月2日(木)   ★漸く検査取得可能な状態まで辿り着きましたロータスヨーロッパSP(本国仕様)です。
■約20年間とある大阪府の個人宅のガレージで永眠していましたロータスヨーロッパを譲り受け、時間の合間を見計らい整備を行って参りました。そして機関的には走行可能な状態までは整備が終了していましたが、電気系のトラブル多発で(方向指示器・タコメーター・ワイパー・ハイビーム・ホーン・運転席側のレギュレーター等々の不作動)作業を中断していました。そして意を決して漸く本腰を入れ整備する事にいたしました。各所の整備内容は割愛させていただきますが、最後に残っていたました運転席側のレギュレーターも本日作動し電計系の修理も全て完了いたしました。これで何時でも検査取得可能な状態となりましたロータスヨーロッパSP(本国仕様)です。
▲top

  2016年6月1日(水)   ★サバンナRX−3のリアにダイハツP5用マグホイール装着。
■元来このサバンナに装着していましたホイールですが、当時物の希少なサバンナRX−3専用マツダスピード製のマグホイール(F)9J・(R)11J/13インチです。しかし、フロントは9Jに市販で装着可能なタイヤの入手は可能ですが、11Jに装着できるタイヤは無くクムホ235/45Rを無理やり引っ張り装着していました。個人的には引っ張りタイヤの装着は好みでは有りませんので、長年ストックしていました当時ダイハツP5に専用開発されました神戸製鋼製のワタナベマグホイール9J/13インチをリアのみ変換スペーサー(PCD:110→120)を使用し装着変更いたしました。序にリアを若干車高ダウンしましたので全体的な見た目での雰囲気が引き締まった様に感じます。
▲top
CGI-design