【編集】
2016年 <<LAST  2月  NEXT>>

  2016年2月26日(金)   ★スカイライン4D・2000GT−R(昭和45年式)が新たなオーナー様に引き取られて行きました。
■個人販売依頼車輛として当店でお預かりしていましたスカイライン4D・2000GT−Rですが、販売告知後早々から多くの方々よりお問い合わせをいただき、改めて根強い人気にがある事に再認識となりました。その様な状況の中で、いち早くご連絡をいただきました鳥取県米子市のお住まいの(K様)が、現ハコスカGT−Rオーナーのご友人と現車確認にご来店いただき、良く吟味の末ご購入決断いただきました。そして天候の良い本日を選ばれ積載車でお越しいただき引き取られて行きました。
▲top

  2016年2月25日(木)   ★個人販売依頼車輛 マークU4DHT2000グランデ(E−GX71)・昭和62年を紹介させていただきます。
■マークU4DHT2000グランデ(E−GX71)/昭和62年/ホワイト/AT/検査:平成29年3月/走行:83,000km/修復歴無し。
■装備:フルオリジナル・フルノ−マル/2オ−ナ車(初代オーナー新車からガレ−ジ保管で現オーナー様も屋根下保管)/ボディ−状態はトランクルームの扉の左端に2〜3cmにサビ・後部に数か所点サビ(よく見ないと分からない)が有りますが内外装共上質車です/各機関良好でエンジンオイル漏れ無し/現時点での不都合箇所はエアコン4〜5年前にOH済ですがガス漏れがあり(調べるも判らず)但しガス補充にて1〜2年は効きます/またエアコンのスイッチが弱と中が作動せず強とオートで使用/サイドミラ―が作動しない/それ以外は特に不都合無し/ネオクラッシックカーとして人気が出て参りましたマークU(GX71)をいかがですか。★その他画像及び詳しくは下記URLでご覧ください。http://www.nostalgiccar.com/02_zaiko/ko/index.html
▲top

  2016年2月25日(木)   ★在庫販売車輛カプチーノ660に運転席純正シート装着変更。
■入庫時には運転席にフルバケットシートが装着となっていましたカプチーノですが、売却までは販売と並行して近所の買い物等での活用もいたしておりチョイ乗りでは重宝車です。しかし腰痛持ちの私にとってはフルバケのクッション性に乏しシートはあまり乗り心地の良いものではありません。よって、純正の破れ無し良品中古シートを購入し装着いたしました。案の定、ポジション・クッション性共格段に良くなり運転しやすくなりました。※申し訳ございませんが、純正シート購入で経費が発生いたしましたので車輛本体価格を(購入実費分)値上げさせていただきましたのでご理解いただければ幸いです。★シート変更前画像は下記URLでご覧いただけます。http://www.nostalgiccar.com/02_zaiko/zaiko/za0464/
▲top

  2016年2月24日(水)   ★オーナー(F氏)よりホンダライフ360GF(SA) の画像をいただきました。
■昨年売却させていただいましたホンダライフ360GF(SA)・昭和49年式です。大阪府枚方市の(F氏)に引き取られて行きましたが検査取得もされこのライフも公道復帰となりました。やはり旧車はこの様な背景(街角風景)が良く似合いますね。この様に大切に維持していただいている事を嬉しく思います。
▲top

  2016年2月23日(火)   ★ロータスヨーロッパSPにAstraliステアリング330Φ装着。
■希少な当時物Astraliステアリング(ボス一体型)330Φが入手出来ましたので、ロータスヨーロッパSPに装着いたしました。ロータスヨーロッパの純正ハンドルと見比べましてもスポーク部が殆ど同じデザイン形状が購入の決め手となりましたが、純正サイズの360φから330Φへと小径となり、尚且つ太巻きグリップとなりますのでハンドル操作とグリップ感覚はかなり向上すると感じます。そろそろ季節も初春と近づいて参りましたので、公道復帰に向け整備・メンテナンスを開始しようと思っています。
▲top

  2016年2月22日(月)   ★スバル360初期型(デメキン)は古い街角が似合いますね。
■以前売却させていただいました初期型スバル360(通称デメキン)です。検査取得もされ公道復帰となりました。どこの街角かは聞いておりませんが、オーナー(M氏)より画像をお送りいただきましたので登載させていただきました。昭和30年代にタイムスリップした様な感じで、どことなく懐かしく感じます。

▲top

  2016年2月21日(日)   ★光岡MC−1が、新たなオーナー様の元に旅立っていきました。
■突然軽トラで大阪府狭山市よりご来店いただきました。現車確認で良ければ軽トラの荷台に積んで持ち帰る段取りで来店との事。早々に現車を拝見され即決購入いただきました。今までお問い合わせは多くいただいたものの、なかなか売却までには至りませんでした光岡MC−1ですが、売却になる時は得てしてこの様なご縁が有るものです。
▲top

  2016年2月20日(土)   ★ホンダN360・(N1若しくはN2)を探しています。
■ホンダN360・(N1若しくはN2)を探しています。条件的にはMT・ホワイト色・走行可能で上質な車輛が希望ですが、特にオリジナルには拘っておりません。売却を考えておられる方がいらっしゃいましたら、是非当店までご一報いただければ幸いです。宜しくお願い申しあげます。
★画像は、以前販売しました車輌で参考画像となります。
▲top

  2016年2月19日(金)   ★私事で申し訳ございませんが、念願であったハンドルを入手。
■旧車オーナー様におかれましてはそれぞれ拘りのハンドルが有るかと思います。1980年代に入り色々なメーカーがモータースポーツハンドルを販売しだした頃、形状的に好きなハンドルが有りました。それがパーソナルのシリアル番号付フィッティバルディE3と言う(画像参照)ハンドルです。しかし、当時のこのハンドルの販売価格は驚愕で全メーカーの販売価格と照合しても一番高額品だったと記憶しています(当時で46,000円位)。よって当時は新品で購入出来る状況でも無く個人的には憧れ的なハンドルでした。そして数年が経ち念願であったこのハンドルを中古で購入しガレージに保管していました所、盗難に会い悲しい思いをいたしました。そして歳月が流れ先日、何気なくインターネットを検索していました所、箱入りで新未使用品が販売されているではありませんか。これはと思い迷わず購入してしまいました。
▲top

  2016年2月18日(木)   ★エンジンブローいたしましたサバンナRX−3ですが、漸く新エンジン製作に取り掛かりました。
■本日、意を決っして某ショップ様にエンジン製作を依頼いたしました。恐らく一ヶ月以内には出来上がる予定ですので、順調に行けば3月中には塔載も完了し走行可能な状態にはなります。この度依頼いたしましたエンジン仕様すが、13Bブリッジポート仕様となります。13Bペリポート仕様の塔載も検討いたしましたが、耐久性を考え13Bブリッジポート仕様に決めました。今から塔載を楽しみにいたし、時間の合間を見計らいブローいたしました13Bサイドポートのエンジン脱着はしておこうと思っています。
※ちなみにこのサバンナは13B公認車輛です。
▲top

  2016年2月17日(水)   ★フレイザースーパー7のリアフェンダーに保護シール材装着。
■当店に入庫後、機関的に不都合箇所が発覚する度に修理をして参りましたフレイザースーパー7ですが、今年に入りコンピューターの再セッティングも完了し入庫時よりは吹けも格段に良くなりました。これで漸く自信を持って販売出来る状態に仕上がりましたが、少し外観にインパクトを付けたくなり、リアフェンダーに保護シール材(ブラック)をアレンジ製作で取り付けてみました。以前よりよりは、外観の見た目が少し引き締まった様に感じますが、皆様はどう思われるでしょうか。また、ご来店時にでも評価をいただければ幸いです。

▲top

  2016年2月6日(土)   ★個人販売依頼車輛といたしましてホンダNSX 3.0 (E−NA1)・平成2年式を紹介させていただきます。
■ホンダNSX 3.0(E−NA1)/平成2年式/ホワイト/AT/検査:平成28年3月/走行:118,000km。
■装備:元来色レッドをホワイトに外装全塗装済にて綺麗(数ヶ所小さな塗装タレ有り)/内装も年式を考えれば綺麗な状態が維持/前後車高調/ステンマフラー/ホイールリスモンド(F)17インチ(R)18インチ/マインズコンピューター/300kmメーター/その他多数社外品装着/機関は特に現時点問題もはございませんがエアコンは要修理必要(現時点効きません)/その他機関につきましては常時部品交換にて良好/タイミングベルト交換済/別途ノーマル部品有り(ハンドル・足回り一式・ホイール・マフラー)はお付けいたします/今となっては希少な車となりました国産唯一のスーパーカーホンダNSXをいかがですか。★その他画像及び詳しくは下記URLでご覧ください。http://www.nostalgiccar.com/02_zaiko/ko/index.html
▲top

  2016年2月1日(月)   ★臨時休業のお知らせ。
■誠に申し訳ございませんが、勝手ながら一身上の都合にて2月1日(月曜日)より2月5日(金曜日)まで臨時休業とさせていただきます。その期間中は、TEL・メール等をいただきましても一切対応が出来ません。大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんが、ご理解の程何卒宜しくお願い申しあげます。

※2月6日(土曜日)より通常通り営業を行ないますので宜しくお願い申しあげます。
▲top
CGI-design