【編集】
2009年 <<LAST  11月  NEXT>>

  2009年11月24日(火)   ★引き続きセリカ1400LTの作業の続きをご紹介させていただきます。
■部品取り車のセリカ1600GTV(2台)をストックしておりますので幸いいたしました。その内の1台よりリアホーシングアッセン一式を抜き取り、そのホーシングをセリカ1400LTに移植いたしました。あまり詳しくは知らないのですが、セリカ1600GTと1400LTとではデフのサイズが異なります。また、GTグレードはST・LTグレードと違いプロペラシャフトも2分割か付いていますので、GTグレードは走りに拘った仕様になっているのでしょうね。これで足回もGTグレード仕様になりました。
■また、ホーシングは取外した序でに汚れを落としアンダーコート塗料を吹き付け再度取付けいたしましたので思いのほか綺麗な状態になりました。残す作業も最終段階に入りました。後はどうしてもマスターバックを取付たく部品取り車置場に行き部品取りセリカのボンネットを開けますと付いているはずのマスターバックが有りません(どうしたことでしょうか...?困りましたね)。
▲top

  2009年11月21日(土)   ★先日TE71レビンより取外しましたエンジンを在庫車セリカ1400LTに搭載いたしました。
■販売価格が高いのかなかなか商談には至らない在庫車セリカ1400LTです。この機に外観は基本的にオリジナル度を残し、中身を仕様変更する事にいたしました。当然2TGエンジンはボルトオンでの搭載が可能ですが、スロットルレバー等の加工に若干手間取りました。また吊り下げ式クーラーが付いておりましたのでそのままクーラーを残しましたが、エンジン搭載後問題が発覚。クーラー用コンプレッサーをエンジンに取付ますとソレックスのキャブと干渉して取付が出来ません。幸にも2TG用コンプレッサーをストックしておりましたので見比べてみますと形状及びブラケットが全く違いました。よってコンプレッサーの入替えも行い、一先ずエンジンルーム内の作業は完了いたしました。★上記作業に伴い点火系はフルトラに変更・カップリングファン取付・クロモリフライホイール・強化クラッチ・タコ足・ミッションは5速搭載となりましたが、まだまだ作業は続きます。
▲top

  2009年11月19日(木)   ★セドリック4DHT2800SGL(C−P331)・昭和52年式が漸く販売出来る様になりましたのでお知らせいたします。
■セドリック4DHT2800SGL(C−P331)/昭和52年式/ダークブルーM/5速/一時抹消登録/走行:96,000km。
■ワンオーナー/アルミ以外フルノーマル/欠品無し/各機関良好(クーラーも良く冷えます)/約1年半野外放置にてボディーは全体的に色褪せてツヤは殆ど有りません/ボンネットの先及びフロントフェンダーに錆びはございますが、ボディーそのものは致命傷の錆びも殆ど無くシッカリとしています/内装はダッシュ1箇所亀裂(割れ有り)/全塗装で綺麗に蘇る車輛だと感じます。どなた生かせていただける方がいらっしゃいましたら幸いです。
■詳細等詳しくはお気軽に連絡いただければ幸いです。また、当ホームページ個人販売車輌欄で詳しく紹介しております。下記URLでもご覧いただけます。http://www.nostalgiccar.com/02_zaiko/ko/index.html
▲top

  2009年11月14日(土)   ★昨日TE71レビンより脱着いたしましたトヨタ2TGエンジンです。
■昨日TE71レビンより脱着いたしましたトヨタ2TGチューニングエンジンですが、別車搭載までに今までの汚れを取る事にいたしました。綺麗になると色も塗って見たくなり、各所のパーツを取外し余りの缶スプレーで塗りました。タペットカバー及びその他錆び色が出ているパーツはブラストで先ず汚れを落としボルト類も綺麗な物に交換。下記画像と見比べてください。以前と比べて見違える程綺麗になり自己満足しています。
■今後は2TG用クロスミッション(?)を引っ張り出し汚れを取ろうと考えていますが、かなり汚れていますので根気との勝負になりそうです。
▲top

  2009年11月13日(金)   ★漸く重い腰を上げ、作業に取り掛かりましたTE71レビンです。
■部品取り車として敷地内の片隅で放置していましたカローラレビン1600GT(TE71)です。外装関連はあまり良くありませんが、何故かエンジン及び機関は至って良好な車輛です。このエンジンをある車輛に登載しようと思っておりましたが、漸く作業を開始することにいたしました。よって早々にエンジンをこの車輛から脱着いたしました。ちなみにこのエンジンは2TGEU(1750cc)チューニングエンジンです。
■このエンジンの搭載車輛は既に決めてはおりますが、時間の合間を見計らい徐々に作業は進めて参ります。また、この最新情報コーナーで作業の様子は紹介させていただきます。
▲top

  2009年11月12日(木)   ★原付・スズキバーディー50ですが、本日いただきました。
■スズキバーディー50ですが、お近くにお住まいの方から高齢でもあり単車に乗れなくなったので引取ってもらいたいとの連絡をいただき本日引取りに行かせていただきましたが、ご親切にわざわざ当店に連絡をいただき感謝申しあげます(有難うございました)。
■状態も思いのほか良く機関も良好です。持ち帰り後早々に役場に訪問しナンバー返納と再交付を行いましたが、この原付をどうしようか思案していました所、偶然に来店いただきました(K氏)が分けてもらいたいとの事で、缶コーヒーのBOSSレインボー1ケースと交換と言う事で早々に商談成立となりました。
▲top

  2009年11月11日(水)   ★修理でお預かりいたしました三菱ミニキャブトラックです。
■何時もお世話になっております知人のミニキャブですが、突然走行中にリアタイヤがロックする症状が出るとの事で、原因を調べる為にお預かりいたしました。オーナー様ご自身が某車屋さんに確認されデフが要因しているとのアドバイスで(ホーシング一式)を用意されておられました。★引取り後、調べてみますと私もデフだと思い、持っておられたホーシング一式をそっくり入替えましたが症状は変わりません。遠回りをしましたが、それではミッションに要因があると思いミッションを取外し確認いたしますと、やはり原因はミッションでした。即菊隆自動車さんに連絡し部品取りのミニキャブをお持ちかどうか確認しますと運良く2台部品取りの車が有るとの事で即引取りに行き持ち帰り後ミッションを交換いたしますと何ら不都合も無く直りました。これで一安心ですが、この作業を突貫で行いましたので少々腰痛気味です。
▲top

  2009年11月6日(金)   ★在庫車輛スプリンタートレノ1600GT(TE27)ですが、一部仕様変更と若干車高ダウンを行いました。
■もう少し車高が下がっている方がバランスが良いとのお客様からのご指摘とアドバイスも有り、在庫車輛TE27トレノの車高を若干ではございますが車高ダウンいたしました。同時に、以前よりストックしていました、テクノレーシング(7.5J)美品をリアに装着、また、リアのハヤシレーシング(7J)をフロントに装着変更いたしました。これで、計った様に面位置となりましたがバランス的にも良くなり、以前の状態よりは少しレーシーな仕様になりました。フロントサスも遊んではおりません。
■上記仕様変更をいたしましたが販売価格に変動はございません。また、フロントより取外しましたハヤシレーシング(6J)2本も販売時お付けいたします。この機会に是非ご検討くだされば幸いです。
▲top

  2009年11月3日(火)   ★在庫車輛パブリカ700スポーツ(コンバーチブル)にワタナベホイールを装着いたしました。
■在庫車輛パブリカ700スポーツ(コンバーチブル)ですが、売却までの間、一旦検査を取得し今後のイベント参加用デモカーにも使用しようかと思い、それにはやはりノーマルのままでは納得出来ず足元だけでもアルミ装着をと考え物色していました所、タイミング良くOFFセットが合いそうな13インチのワタナベホイールが有りましたので、早々購入にてリペアを行い装着いたしました。(俗に言う面位置に合わせましたが、フロントは心持ちタイヤが出ているかな)★個人的には納得しておりますが、似合っていますでしょうか。※今回ワタナベホイールを装着いたしましたが、プライス価格に変動はございません。勿論ノーマルホイール(純正キャップ)も販売時はお付けいたします。但し、検査取得の場合は販売価格は多少アップとなります事、ご了承ください。
▲top
CGI-design